忍者ブログ

雨龍堂annex

Home > ブログ > 記事一覧

ぱちぱち。あとハーレーさん

拍手ぱちぱち有難うございます!励みになります!
斯様な辺境までお運び下さり、本当に有難い限りです。
少しでも楽しんで頂けたものがありましたなら幸い。

有難うございます。




・・・・・で。

連休中に旅行してきたんですが。
その往路、休憩に立ち寄ったPAでそれはもう燃え萌えするような素晴らしい光景に出会いまして。
初老に差し掛かろうかというダンディ4人連れが、テーブルに道路地図やら観光ガイドマップやらを広げて談笑しておったのですよ。それだけでも和む景色なんですが・・・そのダンディ達ときたら、みなハーレーのロゴとかシンボルマークのついたジャンバーだったり帽子だったりを着こなしておられてですね。
ものごっつ自然で、癒される光景だったのですよー!!
で、車に戻る時にちょっとバイクばかり集まってるところを見に行ってみたら・・・ぴっかぴかのハーレーが4台!
これ間違いなくさっきのダンディ達のバイクだよね!なにこれ、カッコよすぎる!!
・・・と、ひとりジタバタと悶えておったのですわ。

そんなこんなで妄想も加速www

拍手

旅日記4

旅日記其の四。


さてさて。
家人がイメージしていたらしい予定より2時間の遅れで、次のスケジュールへ。


車で数分ほどの近くにある、アレイからすこじま。

ここから現役のお船が見えるのだそうで。
日曜なら、間近で見たり乗船したりといったイベントあるらしいんだけれども、生憎と土曜だったのと、この土日は神戸だか天保山だかにお船が行っちゃっててイベントはお休みなんだそうな。


まぁなんしか、フェンス越しに眺めてきました。





……で、
呉を後にして次の宿泊地・道後温泉に向かって移動。
当初の予定では途中、大三島の大山祇神社に寄るつもりだったのに…予定がおして、行けなかったでござる…残念。



あ、そうだ。
大和ミュージアムの隣にあったウッドデッキを歩いていると、見ず知らずのオイチャンがデッキの説明をしてくれました。
あと近くのガイドパンフをくれたり、人気の名所を教えてくれたり…ホントの意味で自然なおもてなしを受けてしまいました・笑。
趣味でやってはるんやろけど、凄いなぁ、と。

あ、服装はいたって普通でしたよ(そらそうやろっ)



拍手

旅日記3

旅日記其の三。


思ってたよりじっくりたっぷり堪能した後、その向かいにある大和ミュージアムに。

名前にもある戦艦・大和をはじめとして、こちらは戦艦メインです。
そして、戦艦と切り離せない戦争について展示されていました。

と、くれば…

呉、広島、原爆…


ワシの超個人的な意見です、これによって何か啓蒙したりだとか比喩したりだとかはありません、念の為。
…まぁ何方もそんな風に思われないでしょうけれども。


前置き長くなりました。


自分、原爆ドームが物凄く怖いんですわ。
何がどうって説明できないんだけれども、とにかく怖いん。
たぶん、小中学校時分に、夏になったら職員室前の廊下にビッシリと展示されていた戦争に関するパネルが要因じゃないかと。

未だそういうパネルを見ると、漠然と得体の知れない怖さを覚えるんですよ。


そんなワシなので、この大和ミュージアムの展示物には苦手な分野のものも多くありました。


でも!

それでも!

見に行って良かったです。
具体的にどんなところが、とは表現出来ないんですが、でも、知らないより知った方がいい内容だと思いました。


なんか、何が言いたいか分からん文章で申し訳ない…



拍手

旅日記2

旅日記其の二。


何時もはダラダラと支度もせず煙草ふかしたり時間気にせず朝風呂に行ったり、なんしかフリーな家人が珍しく早くから行動を始めた2日目。


呉にある海自の史料館、てつのくじら館へ。

建物の正面にどどん!と潜水艦。
7年前まで現役だった潜水艦「あきしお」だそうです。
デカイ!

日本でそんなに潜水艦あったのか、てのが個人的な感想。
物を知らなさすぎです、すんません。

あと、地雷や機雷なんてものは海外の出来事だと思ってたんだけれども、現在進行形で掃海しているとか、年に数個まだ発見されるとか聞いて驚きました。
第二次大戦から今も継続されているんだそうです。

…と言うような事を、穏やかそうな初老くらいのダンディが解説してくれました。
どこぞの浜名湖あたりの空自みたく、OBの方なんだろうかwww


歴史から機雷除去活動の解説、潜水艦の紹介と見て、最後に「あきしお」艦内(一部だけですが)に入って見学してきました。

なかなか見応えありました。

これだけ見て、なんと無料!(そこかよっ)



拍手